Autor: Nacho Asiafut

  • Entrevista a Lee Sang-hyeok, jugador surcoreano del FC Cartagena.

    Entrevista a Lee Sang-hyeok, jugador surcoreano del FC Cartagena.

    Queridos lectores. Esta vez tenemos el placer de presentarles a Lee Sang-hyeok (이상혁, 22 años, Corea del Sur). Este joven extremo izquierdo fichó por el FC Cartagena a finales de agosto (2ª División de España). A la espera de su debut, le hemos preguntado por sus sensaciones, objetivos o dificultades en España. Es su primera […]

  • スペインへプロフットサルの経験を持ちの金森彩加にンタビュー

    スペインへプロフットサルの経験を持ちの金森彩加にンタビュー

    今回は金森彩加さんにインタビューします。 金森さんはスペインで2年の経験を経て引退した、元サッカーとフットサル選手です。今日、私たちは金森さんと話をして、彼女の話しを聞き、スポーツにおける感情を管理することの重要性を理解します。ついでに、スペイン文化が日本文化に貢献できると金森さんが感じていることについて聞きます。 このインタビューはスペイン語バージョンもあります。読むためにはここを押してくださいEsta entrevista también está en español. Pulse aquí para leerla en español. 名前は何と言いますか? 金森彩加です。 どこで生まれましたか? 岡山県の中の新見市という田舎で生まれ育ちました。 何を学びましたか? 大学ではスポーツ社会学や健康スポーツについて学び、また体育教師の資格もとりました。 日本では何をしていましたか? 大学まではサッカーをしていて、卒業後は大学の時の経験や学びからメンタルや身体のケアの大切さを知り、それを伝えていくべき、ゆる体操という体操の講師を中心に様々なところで講師活動をしていました。 ですが、フットサルとの出会いや活動を通して、自分自身の状態がより良くなっていったこと、また色んな出会いによって、フットサル選手に戻りプレーしていました。 いつスペインに来ましたか? スペインには約3年前に短期留学の予定で来ました。 どうしてですか? 選手に戻ってフットサルをしている中で、だんだんと自分の中で選手としての火がつき、より上手くなりたいと思い、成長を求めて刺激を受けるためにスペインにきました。 どのようにしてきましたか? 当時、スペインに行きたい!と思ったけど無理だと思っていました。それは私にとって海外が遠いものだった事(周りにそういう人がいなかったなど)や、資金的な面でも厳しいと思っていました。 でも、その中で出会った方におもいを伝えると背中を押してくださったことから、留学への道が開かれました。 その中で久しぶりに再会した友達の友達が留学をしていて、アテンドさんをしょうかいしていただき、最初の留学を実現する事ができました。 スペインで何をしましたか? スペインでは、フットサルをしていました。 〈経緯〉 最初は短期留学の予定で1ヶ月だけスペインに来て、フットサルの2つのチームの練習に参加させていただきました。 その1ヶ月が濃く、学びも深く、また来たいと思った事や、その時していたホームステイ先の家族の愛に触れる中で、自身の殻が少し破れていきました。 そんな経験をして日本に帰国すると、再び来たい!スペインでフットサルをしたい!スペインリーグでやってみたい!そんな気持ちが強くなり、帰国後1ヶ月で、その時の仕事やチームなどを辞める事を決意し、その次のシーズンからスペインへ渡りました。 そこで1シーズンプレーし、そのまま続けてスペインでやりたかったが、色んな事が重なり、一時帰国を選択し日本に帰りました。 でも、またその次のシーズンに約束通りスペインに戻ってきてプレーをしていました。ですが、その中での出来事や変化により、シーズン途中で選手を引退する事に決め今に至ります。 スペインに来てより印象的だったことは? 日本との違いを色々と感じた。 フットサルでいうと、日本のフットサルは良く走る印象が強く運動量が多く速いイメージだけれど、スペインのフットサルはどちらかというと、判断力が高く、状況の中でゆっくりでも組み立てる事ができるという印象。 また、国の雰囲気や文化としてサッカーに熱く、ボールを蹴っている子どもたちを街でよりみかけたり、バルでの試合観戦や試合がある日の街の盛り上がりの熱さを強く感じました。 日本よりもより身近にサッカーがあるというのを感じました。 リーグやチーム数も日本よりも遥かに多いです。 日本とスペインのスポーツに対する文化的側面は何だと思うか? 一言でいうと、 環境と文化の違い。 (上記の話と繋がる) 日本の良いところはなに? 色んなところで組織されていて、整っていること。街も綺麗だし、安全だし、公共交通機関とかも時間に正確なとこなど。 スペインは? スペインはより自由がある印象。 また、個々が自分というものをしっかり持っていて、でもその中でも意見の違いも受け入れられている点など。 逆に日本の良くないところは? […]

  • Entrevista a Ayaka Kanamori, ex-jugadora de fútbol sala en España: “en Japón no es tan común compartir tu opinión”.

    Entrevista a Ayaka Kanamori, ex-jugadora de fútbol sala en España: “en Japón no es tan común compartir tu opinión”.

    En Futboldesdeasia empezamos un ciclo de entrevistas en donde conoceremos historias de todo tipo de gente, asiáticos en España y españoles (o hispanohablantes) en Asia, que permita conocer mejor la cultura de aquí desde los ojos de ahí, y viceversa. En esta ocasión hemos tenido el placer de hablar con Ayaka Kanamori. Ayaka Kanamori es […]

  • Oita Trinita y la curiosa estrategia para hacer frente al coronavirus (J-League 1)

    Oita Trinita y la curiosa estrategia para hacer frente al coronavirus (J-League 1)

    El impacto del Coronavirus ha afectado al mundo entero. Miles de familias y empresas se han visto afectadas por la pandemia que comenzó en 2020. Japón y la J-League tampoco están escapando de esto. Varios equipos se han visto afectados por el cierre de los estadios y la caída de asistencia, que es una de […]

  • Jリーグ1でブラジル人のマテウス・ペレイラ(Matheus Pereira)にインタビュー:「ファンのみんなの愛情に応えるためにも、大分で良いシーズンを過ごし活躍したい」。

    Jリーグ1でブラジル人のマテウス・ペレイラ(Matheus Pereira)にインタビュー:「ファンのみんなの愛情に応えるためにも、大分で良いシーズンを過ごし活躍したい」。

    今回は、大分トリニータの新加入選手、マテウス・スーザ・ペレイラ(24歳、リオデジャネイロ、ブラジル)(Matheus Sousa Pereira, Rio de Janeiro, Brasil)とおしゃべりをしました。 日本でプレーを始める前に、彼の第一印象についてお話します。 コロナウイルスの影響で入国が2ヶ月近く遅れましたが、ようやく入国できるようになりました。 ペレイラ選手はいつも友好的で親しみやすく、まず初めに彼には心から感謝したいと思います。 ※注意:オリジナルバージョンはポルトガル語です。日本人にも理解できるように私達は翻訳をしてみました。ですが、これはあくまでも翻訳であることをご理解下さい。 翻訳者:甲斐 歩、なちょ *Para leer la entrevista en español clica aquí *Para ler a entrevista em português clique aqui 質問: あなたは、2020年にアトレチコ・ゴイアニエンセ(Atlético Goianiense)ブラジルのセリエA(Série A)でプレーし、素晴らしいパフォーマンスを見せていた選手ですね。ブラジルから日本のチームと契約することになったのは、どのような経緯があったのでしょうか? 回答:それはあっという間の出来事だったよ。セリエAで良いシーズンを過ごしていた時に、私のマネージャーから大分の件について話を聞いたんだ。 質問: 日本のリーグや大分トリニータについて何か知っていますか? 回答:私が話を聞いたブラジル人はみんな、日本のことやJリーグのことを高く評価していた。大分については、チームの構造やプロジェクトを見てとても気に入ったんだ。そして、一日でも早く新しいチームメイトと合流したいと思っているよ。 質問: フィゲイレンセ(Figueirense)に在籍していたときに、エンリケ・トレヴィサン(Henrique Trevisan) とはすでに面識があったわけですが、日本行きの機会が訪れたとき、彼に話をしたのでしょうか?それともサプライズだったのでしょうか? 回答:彼とはユース時代一緒だったんだ。同じチームに行くというのは驚いたけど、それを知ったときは二人でとても喜んだよ、だってお互いに助け合えるからね。 エンリケ・トレビザン(24歳、ウムアラマ、ブラジル)は、大分トリニータが契約したもう1人のブラジル人ディフェンダーです。彼はリーガNOS(ポルトガル、Liga NOS)のFCファマリカン(FC Famalicão)での経験を経て大分に来ます。 質問:また、約1ヶ月半にわたって個人練習を行ってきましたが、ブラジルで待っている期間はどうでしたか? 回答:私は2ヶ月間、フィジカルトレーナーと一緒にトレーニングをして、最高のコンディションを整えてはいたけど、大分に行けるかどうか不安だった。早く行きたい気持ちがすごくあった。 質問:大分トリニータは、たくさんのブラジル人選手との実績を持つクラブです。35人ものブラジル人選手が約1000試合でプレーしました。ファンがとても覚えているのは、マグノ・アウベスや、キャプテンで惜しくも亡くなってしまったダニエルです...。どんな期待を抱いて大分にやって来ますか? 回答:ブラジル人が好きなのはとてもいいことだね!そして、ファンの皆さんの愛情に応えるためにも、良いシーズンを過ごし、これからもずっと大分で活躍していきたいと思って日本に行くよ。 質問:いくつか大分トリニータの試合を見られたと思いますが、(プレーするにあったって)Jリーグのどのような点に注目し、ブラジルリーグとの違いを感じていますか? 回答:これまでのトリニータの試合を全部見てきた。日本のサッカーはブラジルのサッカーよりもスピードがあり、選手たちはとてもテクニカルだ。そしてイージーパスをほとんど逃さない。それでもうまく適応できると思う。 質問:ではここで、あなたを知らない人のために、少しだけ自己紹介をしましょう。ファンが知りたいのは、自分のプレースタイルにどんな特徴があるのか、自分の最も優れた点や、チームにどのように貢献できると考えているのか、ということです。 回答:私はマーク(守備)が得意な選手で、チャンスがあれば攻撃に参加するのが好きだよ。試合の最初から最後まで全力で戦う、そんな選手だよ。 質問:あなたはディフェンスでもミッドフィルダーでもプレーできますが、どこが一番しっくりきますか? 回答:好みはないかな。チームの役に立てるところや監督が選んだところであればどこでもプレーしたい。 […]

  • Entrevista a Matheus Pereira, brasileño en la J-League 1: “El fútbol japonés es más técnico y rápido que el de Brasil”.

    Entrevista a Matheus Pereira, brasileño en la J-League 1: “El fútbol japonés es más técnico y rápido que el de Brasil”.

    Esta vez charlamos con Matheus Sousa Pereira (24, Rio de Janeiro, Brasil), nuevo jugador del Oita Trinita de la J-League-1 (primera división de Japón). Conversaremos sobre sus primeras impresiones antes de empezar a jugar en Japón. Debido al coronavirus la entrada de Matheus Pereira y otros extranjeros al país se ha retrasado casi dos meses, […]

  • Entrevista com Matheus Pereira, brasileiro na J-League 1: “O futebol japonês é mais técnico e rápido que o brasileiro.”

    Entrevista com Matheus Pereira, brasileiro na J-League 1: “O futebol japonês é mais técnico e rápido que o brasileiro.”

    Desta vez conversamos com Matheus Sousa Pereira (24, Rio de Janeiro, Brasil), novo jogador do Oita Trinita na J-League-1 (primeira divisão do Japão). Discutiremos com Matheus Pereira suas primeiras impressões antes de começar a jogar futebol no Japão. Pela situação causada pelo coronavírus, a entrada no país ten estado atrasada há quase dois meses, mas […]

  • J-League 1, jornada 5. Cerezo Osaka 1 – Oita Trinita 0: sufrida victoria de los locales.

    J-League 1, jornada 5. Cerezo Osaka 1 – Oita Trinita 0: sufrida victoria de los locales.

    Partido correspondiente a la jornada 5 (17/03/2021) de la J-League 1 entre el Cerezo Osaka y Oita Trinita. Partido más que igualado en Kansai, con un Cerezo Osaka al que se le atascó el partido pero con un Tatsuhiro Sakamoto (24 años, Japón, extremo derecho) que sigue demostrando su gran nivel, y en el que […]

  • Desde Take Kubo y Lee Kang-In hasta abajo: un repaso a TODOS los jugadores asiáticos en España (desde 1ª hasta 2ªB*)

    Desde Take Kubo y Lee Kang-In hasta abajo: un repaso a TODOS los jugadores asiáticos en España (desde 1ª hasta 2ªB*)

    En este artículo vamos a repasar la temporada hasta marzo de todos los jugadores asiáticos en España. Artículo interesante para ponernos en contexto. Primera división: – Lee Kang-In (Valencia, Corea del Sur, segundo delantero): el mejor asiático de lo que llevamos de temporada en España. Se está consolidando como jugador en la liga, y como […]

  • Wu Lei, el “mejor jugador chino” que lucha por minutos en Segunda División con el Espanyol

    Wu Lei, el “mejor jugador chino” que lucha por minutos en Segunda División con el Espanyol

    Wu Lei, uno de los mejores jugadores chinos de los últimos tiempos, apenas cuenta para el Espanyol esta temporada. Sólo participando directamente en un 10% de los goles del equipo (2G/2A hasta la fecha) y, especialmente, sólo un 26% de los minutos jugados, son números alarmantes para uno de los mejores jugadores del país con […]